今回は、カルビーのポテトチップス47都道府県の味より、奈良県の味「きなこ雑煮味」をご紹介します。
きなこ雑煮とは、お正月に食べる白味噌仕立ての雑煮・・・の中に入った餅を、きなこと砂糖が入った別の皿に移し、きなこ餅(甘い)にして食べる県民ソウルフード。
私生粋の奈良県民ですが、きなこ雑煮がポテトチップスになったことに衝撃(笑)
小さい頃はそれが普通でしたが、他府県民にきなこ雑煮に話しをすると・・・
「えー!?(何ソレ!?)」というのが大体の反応。
そんなローカルフードなきなこ雑煮がポテトチップスに!?
きなこ雑煮をいったいどう再現されているのか・・・楽しみです。
きなこ雑煮味ポテトチップス基本情報
パッケージと中身

パッケージの画像が見事にきなこ雑煮を表現してくれています。
そうそう。
白味噌雑煮の中の餅をわざわざ取り出してきなこにつけて食べます。

きな粉、砂糖、粉末みそ、粉末酒粕、粉末醤油、はくさいエキスパウダー、にんじんパウダー、かつお節エキスパウダー・・・。
原材料が、きな粉雑煮を再現しようとする力強いラインナップ。
1袋55g入り。

見た目は普通のポテトチップスです。
価格
¥98(税抜き)
近所のスーパーで購入。
カロリーは?
栄養成分表示(1袋55gあたり)
エネルギー:304kcal
タンパク質:3.3g
脂質:19.2g
炭水化物:29.6g
食塩相当量:0.6g
食べた感想
↑
画像ピンボケしました(^^;)
では頂きます!
これは・・・・甘塩っぱくて美味しい。
味噌の塩っぱい味わいと、きな粉砂糖の甘い味わいがほどよく調和。
角がたってなくて優しい美味しさ。
雑煮の味がするかどうかはわかりませんでしたが、味噌ときな粉の甘塩っぱさがクセになります。
全体的に良く出来ていて美味しい。
是非、奈良県民も県民以外の方もきなこ雑煮味、お試しあれ!
まとめ
カルビーポテトチップス奈良の味「きなこ雑煮味」をご紹介しました。
県民のソウルフード、きなこ雑煮がポテトチップスになるなんて!
味噌の塩っぱさときな粉の甘さがマッチ。
甘塩っぱさがクセになるポテトチップスです。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9