奈良県橿原市にある「橿原市昆虫館」。
以前から気になってましたが、娘二人それほど虫が好きではないのでどうかな?と思って見送ってました。虫を見るとギャー怖いーと騒ぐタイプ。
でもここのところ休日に雨が続いてどこにも連れて行けなかったので、遊びに連れて行ってきました!
最初は「え~。昆虫べつに好きじゃないんだけど~」という態度の長女ですが、実際に行ったら大はしゃぎ!
虫嫌いじゃなかったの(笑)?
橿原市昆虫館の見どころ!
昆虫館入り口・受付のオブジェ
昆虫館入り口の壁には大きなカブトムシがお出迎え。
虫嫌いな大人はヒ~!となりますが昆虫大好きならこういうの大喜びですね。

こちらは受付案内の上。大きな昆虫たちがお出迎え。
娘はオブジェを見て「テントウムシかわいい~」←虫嫌い
では、生き物タイムトンネルをくぐって昆虫館へ~!
標本だけじゃない!体験もできる昆虫館
標本展示室では虫になった気分を味わえる仕掛けがいっぱい!
↑
ぐるぐるとハンドルを回すとカマキリの手が動く仕掛け。
他にも虫の見え方を体験できる仕掛けや、ボタンを押すと虫の鳴き声が聞こえる仕掛けがなどがたくさん!
↑
これは匂いを体感できる仕掛け。
匂いの仕掛けって珍しいですね!次女が匂いをかいで「うべぇ~」と言ってましたが(笑)嫌な匂いはしませんでしたよ。
もちろん標本もたくさん!
こちらはキレイな蝶の標本。
大人の皆さんはキレイな蝶や大きなカブトムシの標本を写真に撮って楽しんでおられました。
学習できるパネル展示もたくさんありました。
娘達はまだ小さいので仕掛け遊びに夢中でしたが、小学生くらいになるど自由研究や昆虫の生態の勉強にも充分役立ちそうです。
生態展示室ではジオラマや、実際の昆虫の様子を備え付けのカメラの映像で楽しめます。
↑
カメラを切り替えてハチの様子を観察できます。
水の中の昆虫の展示では、次女がカメラを動かすことに夢中でなかなか先に進めませんでした(笑)
こんな感じで小さい子も楽しいようです(^^)
蝶が間近に!放蝶温室がすごい!
ここが昆虫館の一番のみどころと言ってもいいのではないでしょうか。
このようなキレイな温室に色々な種類の蝶が放たれています。
見たこともない大きな蝶や、黒い蝶などいろいろな蝶が自由に飛んだり、花にとまったりしている様子を間近で見ることができます!
蝶々は好きなので子供達は大喜び!
↑
花にとまっています。
↑
エサの密?水?を吸っています。
人慣れしているのか、近くをヒラヒラと飛んでいきます。近づいてもなかなか逃げません。
子供達は大喜びですが、大人は近すぎる蝶に「ヒ~!」となっている女性の方がたくさん(^^;)
(放蝶温室の蝶は触ってはいけませんので注意!)
ゴキブリ!!
衝撃的なゴキブリも展示されています。
見た事無い縞模様の入ったゴキブリも・・・・あぁ。ゾワゾワする。
数種類、うじゃうじゃとたくさんいたのですが、あまりショッキングでない見た目のゴキブリが・・・・こちら↓平気な方はどうぞ↓

う~ん。多い。
展示物として見ているので割と平気。
でもこれが家にいたらやっぱり嫌だなぁ(^^;)
特別生態展示コーナーには、田んぼの生き物がしました。
↑
スッポンさん。どうもこんにちは(笑)
スッポンがいました。水槽をのぞくとこちらを向いて目が合った!
こんな顔してるのですね~!初めてマジマジと見ました。
こちらの情報コーナーでは飼育員さんがいて、私達がお邪魔した時はカブトムシやゾウムシを実際に触らせて貰えました。
私は触りませんでしたが・・・
男の子達は列をつくってカブトムシを触ってました。嬉しそうです。
長女もそれを見て「私もさわる!」と意気込んだものの・・・順番が来たら「やっぱり小さいのにする・・・」とゾウムシ(大人の指先くらいの大きさ)を触らせて貰ってました。
成長しましたね(笑)
おまけ。

2階の女子トイレにいたスズムシさん。
こんなところでも楽しませてくれました(^^)
橿原市昆虫館の基本情報
昆虫に関する基礎的なことから、自然の中での昆虫たちの生きざまや人とのかかわりなどを、1000点を超える昆虫標本や化石標本、そして、四季を通じて沖縄八重山地方の蝶が舞う放蝶温室などによって楽しみながら学習できるよう展示しています。
出典:橿原市昆虫館HP
ただただ標本が展示されているだけでなくいろいろな仕掛けや、蝶がたくさん放たれているゾーンがあり、子供だけじゃなく大人も楽しめます!
開館時間
4~9月:午前9:30~午後5時(入館受付は午前9:30~午後4:30)
10~3月:午前9:30~午後4:30(入館受付は午前9:30~午後4時)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日休館)、年末年始(12/28~1/2)
GW期間中、夏休み期間中は休まず開館
観覧料金
大人:510円
学生(高校生・大学生):410円
小人(4歳以上中学生まで):100円
障害者(介護者)は該当料金の半額。
奈良県橿原市在住の幼・小・中学生は毎週土曜日は入館無料(証明する書類必要)。
交通アクセス
電車:近鉄大阪線大福駅より徒歩40分
バス:近鉄大和八木駅より橿原市コミュニティバス「昆虫館行」約30分
車:大阪方面 西名阪自動車道「郡山IC」より京奈和道経由で1時間
南阪奈道路「終点」より高田バイパス経由で20分
名古屋方面 名阪国道「針IC」より国道369号経由で1時間
橿原市昆虫館
〒634-0024奈良県橿原市南山蝶624
電話:0744-24-7246
橿原市昆虫館公式HP
ランチをできるところは?
館内は飲食禁止です。
昆虫館入り口を出たところにベンチや自動販売機のある休憩スポットがあったのでそこで用意してきた物を食べる事が出来そうです。
すぐ隣りに「香具山公園」があり、季節の良い時期はそこでレジャーシートを敷いてお弁当を食べている方もいらっしゃいます(^^)ゴミは持ち帰りましょうね!
昆虫館は1~2時間もあれば全体を見終わると思うので、午前中に観覧してランチを食べに近くに出かけたり、先にランチを済ませて来ても良いですね。
まとめ
橿原市昆虫館は子連れのお出かけにおすすめ!
室内なので雨の日でも大丈夫。虫嫌いな子でも小さい子でも仕掛け遊びで楽しめました。
昆虫が好きな男の子なんて最高じゃないでしょうか(^^)!
男性の大人の方も童心に返るのかカメラを持って楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。
夏休みやGWなど連休でなければ空いていると思います。
小雨の土曜日の午後にお邪魔しましたが子連れの方がほとんどで、比較的空いていました。
雨続きでたいくつだな~とお子様が言い出したら・・・橿原市昆虫館、おすすめです。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9