おふさ観音とは?

おふさ観音は奈良県橿原市にある、高野山真言宗、別格本山のお寺です。
境内にはなんと4000種以上!のバラや四季折々の花が育てられています。
毎年、春と秋にはバラまつりが開催されています。
バラ園にはアーチ状にバラのツルが巻き付いていて、バラがたくさん咲いている時期は素敵なバラのトンネルになりますね(^^)
夏に訪問したのでバラはそれほど咲いていませんでしたが、夏の名物、風鈴まつりが開催されていました。

夏の名物。風鈴まつり
毎年夏の2ヶ月間(7/1~8/31)、おふさ観音では「風鈴まつり」が開催されます。

境内に吊り下げられる風鈴の数、2500以上!
夏のゆるやかな風に吹かれて、様々な風鈴の音色がいっせいに鳴り響きます。
涼しげな音色・・・・を聞きながらバラ園のアーチをくぐりながら進む。

どこか日常とかけ離れたような、なんとも言われぬ感覚を味わいました。
日本各地の風鈴即売会も行われてます。

茶房おふさのかき氷
今回の目的(笑)
茶房おふさのかき氷(夏期限定:風鈴まつりの期間中)です!
茶房おふさは、おふさ観音の境内の中にあります。
コーヒーなどのドリンク類やカレー、うどんといったメニューもありましたのでランチもできますね。
畳の上に長机が並べられ、各テーブルにウチワがおかれています。
縁側には風鈴がたくさん吊り下げられ、綺麗な庭園を見ながらかき氷を食べられます。
かき氷は500~700円。サイズは大きめです。

いちごミルク。

宇治金時ミルク。
昔ながらのフワフワサクサクとした氷にたっぷりシロップ。
頭がキーーン!となることもなくとても美味しかったです。
なにより風鈴の音色を聞きながらお寺のお庭を眺め、かき氷を食べる。という事が格別の時間に感じました(^^)
皆、庭の写真を撮ったりウチワで風鈴をあおいで音色を楽しまれていました。
この酷暑にエアコンも扇風機もなく、暑い暑いと最初はウチワをパタパタしていましたが、冷たい氷をたっぷり食べて風鈴の音色を聞いていると汗も引いてきたので不思議です(笑)
まとめ
おふさ観音の風鈴まつり。今回初めて訪問しましたが、味わった事のない風鈴の世界に感動です!
茶房おふさの夏期限定、昔ながらのかき氷もフワフワでおすすめ!なによりお寺で食べるという雰囲気に価値あり!
アクセス
おふさ観音
住所:〒630-0075奈良県橿原市小房町6-22
電話:0744-22-2212
開門時間:午前7時~午後5時(入場は午後4時半まで)
入場料、拝観料:境内への入場 無料
本堂内への拝観料 300円
おふさ観音公式HP交通アクセスのページ
茶房おふさ
営業時間:午前10時~午後4時(不定休)
車の場合、境内の側に駐車場がありますが、そこまでの道がとても狭いです!
運転に自信の無い方←私(汗)は第2駐車場に停めて、歩かれるのが良いかもしれません。
おふさ観音公式HP http://www.ofusa.jp/
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9