大阪府大阪市にある「天王寺動物園」。
近くには”あべのハルカス”もそびえ立つ都会にある動物園。
とても広々とした敷地にキリンやシマウマなどサバンナの動物からコアラやペンギンなど様々な動物を見る事が出来ます(^^)
子連れのおでかけにはピッタリ!
そんな天王寺動物園の動物たちや、ランチは持ち込めるか、などをご紹介します。
天王寺動物園とは
都心にいながら、様々な動物たちに出会えます。
天王寺動物園は1915年(大正4年)1月1日に開園し、2015年(平成27年)には開園100周年を迎えた長い歴史を持つ動物園です。現在約11ヘクタールの園内におよそ180種1000点の動物を飼育しており、都心のオアシスとして多くの利用者で賑わっています。
出典:天王寺動物園HP
なんと開園は大正!100年以上も前に開園しているのですね。
動物の「生態系展示」が人気。サバンナで暮らす動物はまるでサバンナで暮らしているような様子が再現されています。
↑
のびのびと歩くキリン。と、しまうまのおしり(笑)
イベントもたくさん行われています。
餌を食べる動物を見ることが出来る、ごはんタイム・おやつタイム。
動物とふれあう事が出来る、ふれあい体験も実施されています。
↑
通天閣が見えますね。
天王寺動物園の動物たち
ホッキョクグマ
しろくまのゴーゴくん。


展示されている動物の名前や情報が表示されていて親しみやすいですね(^^)
訪れた日は涼しかったので水に飛び込んで遊んでませんでしたが、以前訪れた日は水に入ってボールで遊んでいて可愛かったです。
ヒガシクロサイ

サイ!大き~い!
見ている所からは距離がありますが、サイが大きいので迫力があります。
キリン
並んで歩くキリン。それぞれ模様が違いますね。
遠目で見ても背が高い!
のんびりしていてとても可愛いです。
ライオン

ライオンは・・・・
寝ていました(笑)
以前訪れた時も、寝ていました。
夜行性ですもんね(^^;)
アムールトラ

「ガォ・・ガォ・・ウヴヴ~・・ヴヴゥ~」
と鳴きながらウロウロウロウロ同じところを歩き回ってました。
声が低く響いて迫力があります。
レッサーパンダ

「かわいい~!かわいいね~!」
と黄色い歓声が上がっていたレッサーパンダ。
笹を前足でたぐり寄せて一生懸命食べていました。
とっても可愛い!
ワニ

水槽の近くにいたので迫力満点!
・・・・寝てますが(笑)
目をつむってるとなんだか可愛くみえます。
ゾウガメ

多いわ!
数多い(笑)
小さい亀と大きな亀がいてなんだか微笑ましい。
大きい亀はゆ~っくり、小さい亀は意外と早くチャッチャと歩いていました。
フラミンゴ

派手!
鮮やかなピンク色です。
ほっそーい足でシュっと立っています。
猛禽類

ちょっと名前忘れてしまいましたが、おそらくコンドル。
1羽が羽を広げるともう1羽も同じように羽を広げています。
日光浴?か、もしかして威嚇されているのかな(^^;)?
ペンギン

フンボルトペンギンです。
水に入ったり、毛づくろいしたり、ペタペタ歩いたり自由にしています。
コアラ
背中がほんのちょっぴり見えただけなので、残念ながら画像ありません(汗)
室内で木の枝に抱きついてじ~っとしているようでした。
以前訪れた時は外の木の上の高いところでじ~っとしていました。
ふれあい体験も!
ふれあいひろばには、ヒツジ、ヤギ、馬、エミュー、ラクダ、ウサギ、テンジクネズミなどがいます。

ふれあい体験は当日予約制です。
時間が決まっているので今回は見送りましたが、飼育員さんの説明のあと、テンジクネズミの背中をなでられるようでした(^^)
↑
台の下にいるウサギさん。
↑
ラクダ。
”オレはジャックだぜ!”という張り紙が貼られていました。
オレ様気質なラクダ、ジャック(笑)
子供用トイレが可愛い!
ふれあいひろば近くのキッズトイレが可愛いんです。


女子用トイレのドア。可愛い。
娘は迷わずウサギさんのドアへ(笑)
子供用のトイレが4つも並んでいます。動物園は小さい子がたくさんなので、これは嬉しいです。
そして手洗いには泡で出るタイプの石けんが設置されていています!
泡だと洗いやすいですね(^^)
ランチをできるところは?
園内にはレストランはありません。
軽食を売っている屋台やキッチンカーがあります。

ソフトクリームやポテト、からあげ等が売られていました。

天王寺動物園はお弁当持ち込みOK!
ベンチなど休憩する場所は園内にたくさんあります。
お弁当を手作りしたり、近くで購入した物を持ち込んで園内でランチするのもいいですね。
↑
屋根のあるベンチ。
↑
テーブルのあるベンチ。
入園券の半券を持っていれば再入場可能なので、園の外に出て食事することもできます。
天王寺はショッピングモールなど、ランチできる場所はたくさんあります(^^)
混雑状況
季節にもよるかもしれませんが、今回は6月の休日に訪れました。
開園と同時に入園。それ程混み合っていません。
しかし昼が近づくにつれ、人が多く段々と混み合ってきました。
それでも人だかりで動物が見えない!という事は無かったです。
外国の方が多かったです。中国語、韓国語、英語、知らない言葉・・・いろんな外国語が飛び交っていました。
以前訪れた、平日は空いていました(^^)
当日並ばず入園するには?
入園ゲート、休日の開園直後はやや列ができます。
列に並ばずにサッと入園したいですよね。
天王寺動物園のチケットはコンビニで事前に購入できます!
詳細は→天王寺動物園公式HPで確認して下さい。
天王寺動物園の基本情報
開園時間
9:30~17:00(入園は16:00まで)
(5月・9月の土日祝日は18:00まで開園、入園は17:00まで)
休館日:毎週月曜日(休日の場合翌平日休)、年末年始(12/29~1/1)
入園料
大人:500円
小・中学生:200円
未就学児:無料
大阪市内在住・在学及び大阪市立(市外含む)の学校に在学の小中学生は無料。
学生証・無料パス・保険証などの住所・年齢を証明できるもの(原本)が必要。
大阪市内在住の65歳以上の方は無料。
免許証などの住所・年齢を証明できるもの(原本)が必要。
身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳、療育手帳をお持ちの方は無料。
各種手帳(原本)が必要。
交通アクセス
電車:新世界ゲート
地下鉄「動物園前駅」1号出口より徒歩5分~10分
地下鉄「恵美須町駅」3号出口より徒歩5分~10分
南海・JR「新今宮駅」通天閣口(東口)より徒歩約10分
てんしばゲート
地下鉄「天王寺駅」5番出口より徒歩5分~10分
JR「天王寺駅」中央出口より徒歩5分~10分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」7番出口より徒歩約10分
↑
てんしばゲート
車:駐車場天王寺公園地下駐車場(500台)
天王寺公園茶臼山エントランス駐車場(70台)
天王寺動物園
〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−108
電話:06-6771-8401
天王寺動物園HP
まとめ
天王寺動物園をご紹介しました。
広々として動物の種類も多く、家族でのんびり出来る動物園です。
入園料が安い!でも全部見るのに半日くらいはかかるので大満足!
観光や買い物のついでにも寄れる動物園。
都会で動物たちを見て癒やされる休日もいいですね(^^)
かわいいお土産も売ってます!
↓

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/daihukumama/daihuku-kosodate.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9